ヨシローのプロフィール
名前:星野 善久(ヨシロー)
群馬県在住
本職は情報システム担当者
身長:175cm
体重:デブと呼ばれるとキレる自称筋肉質体型
胸囲:驚異的な1m超え
血液型:どこまでもマイペースなB型
PC、iPhone、iPadなどのガジェットや便利そうなクラウドサービスと戯れるのが大好き。そのほかには美味しいもの、楽しい事、キレイなお姉ちゃんなども大好物。
座右の銘は「ハートはアツく!アタマはクールに!」
(心に常に情熱を持ちながら、それでいて常に冷静に判断したいという想いから)
好きなもの
趣味:読書、映画
飲み物:日本茶
食べ物:焼肉、カレー、ラーメン
アルコール:ビール、最近はウィスキーに猛ハマり中
(マッサンブームからだいぶ遅れてスコッチウィスキーにハマる)
性格
とりあえずなんでもやってみたい好奇心の塊でありながら人見知りの激しい小心者というややこしい属性
略歴
高校→専門学校卒業後、地元群馬のIT系企業に就職。
当時はまだまだパソコンを会社の業務システムに使用している企業はあまり多くなくメインフレームやオフコンといった旧世代のコンピュータが幅を利かせていた時代でした。
しかし、私が社会人になった1995年というのはWindows95が発売され、パソコンとインターネットが爆発的に普及を始める年でした。(PCとネットが普及していくサマを見られたのは貴重な経験でしたね。)その頃からデジタルガジェットにはハマっており、アナログケータイをノートPCに繋げて「外出先でネットにつながる!!うお、すげー!!」とかやってました。
今では考えられない9600bpsという超低速でしたがね!
その会社で7,8年働いたのち他の企業で働かないかというオファーをいただきました。いわゆる引き抜きですね。隣の芝はよく見えるものでしてね、この時私は一発返事で転職を決めました。転職を考えられてる方はよく考えたほうがいいのが、「隣の芝は青くない事がほとんど」だという事です。諸々の事情のため、この会社を1年も経たずに辞めることになります。
ただ、あいかわらずガジェットにはこの頃もハマってて当時SONYのVAIO C1というサブノートとAir H”が私の相棒でした。だいぶ進歩してきましたが、このAir H”も64kbpsと今から考えると超低速ですよねwww
さて、あてもなく会社をやめてしまった私はニートとなります。人間関係に疲れてしまったのもあり誰とも会わずに自宅アパートに引きこもる毎日。その時、私の心をうめてくれたのはFF11というオンラインゲームでした。ネット回線を通じて色々な人と繋がる。これは、すごい事だなと感じました。しかし、そんな生活にも終焉がやってきます。
ニート生活をはじめて9か月・・・
そう、お金が尽きてきたのです。会社をやめた時には200万円ほどあったはずの貯金も底を尽きそうな状況となっていました。よくよく考えてみれば稼ぎもないくせにアパートで独り暮らしで、自炊するわけでもなく切りつめるでもなくそれまでと変わらない生活をしていたのでから当たり前といえば当たり前なのですが、この時「自分では満足していなくても少なからず収入があるのは大きいことなのだ」という事を学びます。
こうして就職活動を始めて、3社目の会社にお世話になることに。ここは、今までのIT系企業とちがって一般的な企業でした。その会社の情報システム部門のスタッフとなるわけですが、この毛色の違う職種に就くことにより自分の幅がまた広がったといえますね。
そんな今の相棒はMacBook AirにiPhone、iPadです。完全なるApple信者ですよね。E-MOBILEも持っているのですが、近年フリーwi-fiが普及してきているおかげで、自分で常に通信手段を持つのが必須というわけでもなくなってきましたね。
今はパソコンなどのガジェット類があればどこでも仕事が出来るノマドワーカーに憧れる今日この頃です。
仕事効率化やデジタルガジェットの使い方、便利なクラウドサービスについてWEB巡回を日常的にしていたある時このブログに出会い、自分も書いてみたいという願望を押さえきれずブログを開設し今に至ります。
ハンドルネームのヨシローは、イチローのストイックさをリスペクトしすぎている私の様を見た会社の同僚がつけてくれたニックネームからきています。私の本名であるヨシヒサ+イチロー=ヨシローとなったらしいです。
ブログタイトルのデジタル何でも屋というのは、私は元々コンピュータのソフトウェア技術者なので、「パソコン買いたいんだけど何がいいかな~?」て質問はまだわかるんですよ。それが「デジカメ買いたいんだけど何がいいかな~?」とか「この画像加工してくれないかな~?」とか「ホームページ作ってくれへんかな~?」とか、「いやいや、それオレの持ってる技術の範疇じゃねーし!」ってはねのけちゃえばそれまでなのですが、そういったニーズに対応してきてるうちに自分でも思っても見なかったほど様々な技術を習得してきてある時「オレって何屋なんだろう?」って疑問に思ったところからきてます。
今でもメインはプログラムを書く人だとは思ってますがね!
お仕事の依頼について
デジタル何でも屋.comでは主に以下のようなお仕事を承っています。
レビュー・書評・取材・広告掲載
アプリ・デジタルツール等のレビューや書評、グルメレポート、取材、広告など、随時募集しております。infoあっとdigtal-nandemoya.comにメールを頂くか、下記お問い合わせフォームからどうぞお気軽にご連絡ください。
プログラミング
言語:JAVA/PHP/VB/VBA/Swing
DB:Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL
OS:Windows、Linux、iOS、Android
Webサーバ:Apache+Tomcat
金額は規模によって様々ですのでメールもしくはお問い合わせフォームにてご相談いただければと思います。
デザイン
Webデザイン/ブログデザイン/ロゴデザイン/LINEスタンプ
Web、ブログデザイン、ロゴデザイン・LINEスタンプそれぞれ5万円からお受けしています。
Webサイトプロデュース・コンサルティング
ソーシャルメディアからの集客であったり、どういうターゲット(顧客層)にどういうコンテンツを提供していくのかといった、デザインだけでなく総合的にWebサイトのプロデュース・コンサルティングを行います。
お問い合わせフォーム
デジタル何でも屋へのご意見ご感想、お仕事依頼、広告のお問い合せなどはこちらからお願いいたします。返信にはお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
※メールアドレスは公開されません。