お久しぶりです、ヨシローです。バタバタしていたせいでなかなか更新できないまま、ずるずると・・・気が付けばはや10か月。
前回のブログアップが2月だったのにもう12月。1年が終わっちゃいますよ!
こんなの・・・はじめてッ・・・(更新していない期間が)
で、なんでバタバタしていたかと言いますと、主に仕事ですね。インフラを入れ替えたり、新システムを導入したり、まあそのほかにも色々とやってました。
あと仕事以外では6年ぶりぐらいにマラソンに挑戦してました。以前はハーフマラソンを主にやってたんですが、今年はフルマラソンに初挑戦しなんとか初完走を遂げました(初挑戦時は35kmぐらいでのリタイアとなり、結局初完走できたのは2回目の挑戦の時でした)。
マラソンについては、あとでこのブログでも取り上げさせていただきたいと思ってます。
ブログ更新が完全にストップしてしまってたのですが、自分は割とガッツリ書きたいほうなので1記事当たりの文字数が割と大目になるのとまだまだ書いている量が少ないので、1記事を書き上げるのに膨大な時間がかかってしまうというのがあるんですね。
時間がかかりすぎてしまう→他の事ができなくなってしまう→書きたくなくなる
という負のスパイラルに陥ってしまっていたかもしれません。
今後は、あまり肩肘張らずにゆる~くやっていきたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。
さて、今回は知り合いのパソコンをトラブルシューティングしていてわかった事がありましたので取り上げさせていただきます。
Windows10のPCがネットに繋がらなくなった
会社の上役の方から、自分のPCがネットに繋がらないと相談がありました。最初聞いたときは「あ~、はいはい繋がらないんすね」と心の中で思いながら軽い気持ちで請け負ったのですが、これがですね・・・解決までになかなか苦労したのですよ。
「PCがWi-Fiを使用した接続でネットに繋がらない」というのはよくある事ですし、よく受ける相談ですので話しを聞いた時点でいくつか解決策が思い浮かんだのですが結果としてはそのどれもダメでした。
”イーサネット(無線アダプタ名)”には有効なIP構成がありません
まずは詳しく話を聞き原因の切り分けをしていきます。今回の現象は主に以下の通りでした。
1. Windows10のPCを自宅のWi-Fiでも会社のWi-Fiでも繋がらない。
2. このWindows10以外のPCやスマホはWi-Fiを使用しての接続はできている。
他のPCやスマホでは接続できているとの事でしたので、無線ルーターやその先の回線は問題なさそうという事で原因はこのWindows10PCにありそうだなという判断になりました。
まずは該当PCの接続状態を確認してみます。右下の無線アイコンを見ると、警告マークが表示されています。警告マークが表示されているということは、パソコンと無線ルーターの接続において何かしらの問題があるという事です。
まずはWi-Fiアダプタを一旦無効にして、再度有効にするという方法を試してみました。
やり方は、無線アイコンを右クリックして[ネットワークと共有センターを開く]→左側の[アダプターの設定の変更]を開いて無線アダプタ(Wi-Fiやワイヤレスなどの名称)を右クリックし[無効にする]をクリックします。少し時間をおいて、再度右クリックをして[有効にする]を押します。
無線接続が調子悪い時、この手順で解決することがけっこうあるのですが、残念ながら今回はこの方法では解決しませんでした。
次に無線アイコンを右クリックし、[問題のトラブルシューティング]をしてみました。
すると以下のようなメッセージが。
見つかった問題
”イーサネット”には有効なIP構成がありません。 未解決
[問題のトラブルシューティング]の実施でなおることもあるのですが、今回は駄目でした。
ちなみに試しにシャットダウンしてから起動し直す。というのも試してみたのですが、そちらでも解消しませんでした。
これはもう無線アダプタのドライバを一旦削除してから再インストールするしかないかなぁ〜・・・とも思ってたのですが、その前に一応ネットで同じような現象で悩んでいる方がいないか確認してみたのですが、いたんですねこれが・・・しかもけっこうたくさんいましたよ。
いくつかのサイトを参考にさせていただきましたが、特に参考になったのが下記のサイトです。
『有効なIP構成がありません』でWindows10がネットに繋がらなくなった:OFFICE Hachi
http://www.office-hachi.com/internet/2029
シャットダウンと完全シャットダウンの違い!Windows10パソコンの電源を完全に切るための方法
色々とネットを探していて出ていた情報をまとめると大体以下のような感じでした。
1. Windows10のPCのみで起きている現象らしい
2. 12/6(火)頃から発生しているらしい
3. 再起動もしくは完全シャットダウンをすると解消するらしい
そうなんです!今回の事象はWindows10PCでのみ発生していたのです!
だから他のPCやスマホでは何の問題もなかったわけですね!
そして、みなさん完全シャットダウンについてはご存知でしょうか?偉そうに言っているヨシローも今回の件で初めて知ったんですけどね・・・
実はwindows8以降のパソコンでは、シャットダウンをしても、その後に高速で起動できるように一部をスタンバイ状態にしている「高速スタートアップ機能」がデフォルトで搭載されています。余計な機能だなぁ〜、と思ってしまうのはヨシローだけでしょうか?
シャットダウンと完全シャットダウンの違い!Windows10パソコンの電源を完全に切るための方法まとめ!: KIYOKATSU
http://kiyotatsu.com/pcinfra14/
今回の件はネットで情報を集めると、どうやらWindows10の高速スタートアップによってドライバがリセットされていないことが要因となっているようです。
そうなんです。ヨシローはシャットダウンを試してはいたのですが、完全にシャットダウンしている状態ではなかったので意味がなかったということなんですね。
高速スタートアップを無効にして再起動すると直るようです。または、完全シャットダウンをしても同様に解消することができます。
今回ヨシローは完全シャットダウンを試してみました。完全シャットダウンするにはShiftキーを押しながら[シャットダウン]。これだけです。
再度電源を入れて動作確認をしてみると、繋がったではないですか。
今はこの現象を解消するための修正モジュールKB3206632 がマイクロソフトからリリースされているようですね。
インターネットに接続できない場合は、まず上記の手順を実行し、インターネットに接続した状態で更新プログラムをインストールする必要があります。
手動で更新を確認するには、[設定]、[更新とセキュリティ]、[Windows Update]をクリックし、[更新の確認] をクリックします。
ほとんどの場合、KB3206632 は自動的にインストールされます。
既にインストールされているかどうかは、[更新の履歴] ボタンをクリックして確認してください。
更新プログラムがインストールされたのを確認して今回のトラブル対応は完了いたしました。
ふぃ〜〜・・・久々にハマりましたよ今回は。
インターネット接続の問題:マイクロソフト
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D/6a6d6bc2-32bc-48d1-8b1f-03555082c7f4
それにしても、ネットの力は偉大だなぁ〜、とこういう時につくづく思いますね。
出たての不具合について検索すれば解決策がごまんと載っているわけですよ。
同じような事で悩んでいる方が多いのだなぁ〜、と親近感を感じる面もありますが
すでに対応を済ませていて記事として公開している方は素早い対応だなぁ〜、と脱帽してしまいますね。
てなわけで今回はこの辺で。
ではまた!
コメント
ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
お陰様で直りました!
本当に昨日まで使えていたのに、困りました
スマホはちゃんと繋がっていたから、良かったです
本当にありがとうございました
坂本様
わざわざコメントいただきありがとうございます!
お役に立てて何よりです。
これからも皆様のためになるブログ運営をしていきたいと思う所存であります。
また、「こんな事が起きてるんだけどどうすればいいの?」とかあればどんどんご要望いただければと思います。
様々な方法を試してもインターネットに接続出来ず、大学での使用に間に合わないのではないかと毎日泣きそうになってたのですがこの記事を読んで解決しました(´;ω;`)
本当にありがとうございました!!
どうしたものかと記事を漁りここに行き着き、書いてる通りにしてみたらインターネットに接続することができました、ありがとうございます!
[…] わかりやすいヨシローさんのブログのリンクを貼っておきます。 […]
ありがとうございました。
このページを参考に、高速スタートアップ機能を無効にして、完全シャットダウンをしたところ、正常にインターネットに繋がるようになりました。
本当に助かりました。